2社間ファクタリングの特長 即日現金化の仕組み
2020.06.19
2社間ファクタリングの仕組み
2社間ファクタリングの仕組みについて説明します。
2社間ファクタリングはファクタリング会社とファクタリングの申込人の2社間で行われる契約です。3社間取引のように売掛先にファクタリングの利用を知られることなく、売掛金の買取と資金調達が可能です。
売掛先にファクタリングの利用を知られると、信用的な面で傷がついたり、取引の継続に関して不安を覚えたりする方もいるかもしれません。そういった取引先に関する不安要素が一切ないのが、この2社間ファクタリングの特徴とも言えます。
2社間ファクタリングでは、売掛債権の発生からその売却をファクタリング会社に打診、売掛先の審査をするところまでは3社間取引と変わりませんが、2社間取引ではこのファクタリング契約について、売掛先へ同意を得ることはありません。
そのため審査が通り、契約に必要な書類を用意できれば、申込当日に入金されるスピード感があります。
2社間ファクタリングのメリット
2社間ファクタリングのメリットは、先ほども言及しましたが売掛先に対して通知が行かないことが一つあります。
まだ広く知られていないファクタリングということもあり、信用の低下につながるのではないか、あるいは「ファクタリング?なんで利用したんだ○○さんは。お金に困っているのか?」と思われたくない経営者も多いと思います。しかし2社間取引ではこうした不安は杞憂です。売却の通知はされませんし、その事実が知られることもないからです。
次に即日での入金が可能になる点も大きなメリットでしょう。
売掛先への同意を取り付ける必要のない2社間取引では、審査と契約までの時間が大幅に短縮できます。契約に必要となる書類さえ揃えられれば、当日に入金も可能です。手続きの進捗度合いによりますが、遅くとも1週間以内には入金されるのが2社間取引です。
最後にもう一つ。償還請求権なしでの契約もできる点です。売掛先の倒産や廃業で売掛金が入金されなかったとしても、申込人に支払い義務が発生しません。2社間取引ではファクタリング会社が設定する手数料が3社間取引に比べ、かなり高く設定されていますが、その理由は2社間取引にはデフォルトによる資金回収リスクがあるためです。
2社間ファクタリングのデメリット
反対に2社間ファクタリングのデメリットは2つあります。
一つは手数料の高さです。3社間取引では1%から高くても5%程度で設定されていますが2社間取引では10%から30%とかなり高くなります。
また買い取り額も売掛金の満額というケースはほとんどなく、5割から8割程度が相場です。
例えば100万円の売掛金であれば7割の買取で70万円、これに手数料が20%引かれるとして14万円のマイナスですから、56万円が現金化できる形になります。
まとめ
ここまで2社間ファクタリングについて紹介しました。
2社間取引では手数料が3社間取引よりも高いというマイナス面はあるものの、取引先に知られずに済む、即日での入金も可能といったプラス面があります。ファクタリングを利用する際は、これらメリットとデメリットをよく吟味して、どちらを利用するか決めていくとよいでしょう。
ファクタリングのトライでは、最短即日入金、全国出張対応にてファクタリングを行っています。法人だけでなく個人事業主の方でもお気軽にご相談ください。
また資金繰りのコンサルティングサービス、BtoB紹介でお客様の新規開拓をお手伝いします。